9月20日内閣府が出した新婚生活への補助金についてです。
新婚生活の補助として60蔓延を支給するというもの。
目的や条件についてまとめてみたいと思います!
新婚カップルへの補助金、目的は?
経済的な理由で結婚を諦めることがないようにと、少子化対策の一環として出された政策です。
所得制限を設け、結婚に不安のある所得カップルに対し、結婚に必要な金額を補助するというもの。
支給内容は?
支給額は最大60万円で、結婚に必要な家賃や敷金・礼金、引っ越し代など新生活にかかる最低限の費用を補助します。
60万円支給の条件は?
いつから?
支給は来年度からの支給です。2021年の4月からということでしょうか。
支給条件は?
- 「結婚新生活支援事業」を実施する市区町村に住んでいること
- 新たに婚姻届を出した夫婦
- 年齢:39歳以下
- 世帯年収:約540万円未満
現行:婚姻日の年齢が夫婦とも34歳以下で世帯年収が約480万円未満等の条件
を満たす場合、最大30万円を補助。
新たな施策は、これまであった条件が緩和され、金額も倍増したことになります。
結婚新生活支援事業対象かのご確認はこちら。
みんなの声は?
結婚する人がみんな子供産むことを希望してる訳じゃないのにな。偽装結婚とかも出てくるかもしれないし。
そもそも優先すべきは数増やすことより教育の質の向上や子供のためのセーフティーネットの拡充じゃないの。— きのこ@片耳イヤホン (@nokonoko_iko) September 20, 2020
もう偽装結婚とかいう話出てるのほんと闇が深いなあ。結局、少子化対策という体を取りつつ、世帯年収540万未満という実質ロクに効果がない制約を付けて、給付金事業で竹中平蔵あたりに中抜きさせて、偽装結婚で少なくとも1回は60万受け取ろうという詐欺が多発すると。税金の無駄じゃなくて何なのか
— Sorel_Castiglione (@Sorel_C) September 20, 2020
新婚家庭に60万って偽装結婚増えそうやなー
お偉い方わかってる?結婚しないんじゃなくて、結婚しても(金銭的な面で)子供育てる余裕ないし、それじゃ付き合ってるのと変わらないしメリットないから「結婚しない」んだよ。
— 華椰 (@kaya_0501) September 20, 2020
必要なのは結婚事態にかかる費用ではなく、子育てに必要な費用であるという指摘が多く、子供に対し手の補助金ではないことで「偽装結婚」を心配する声も多いようです。
子供が生まれてから第2子や第3子に対しての補助の方が少子化には有効的ではないかという意見には賛成の声が多いですね。
最後に
結婚後の経済支援ということで緩和されたこの施策ですが、少しでも結婚に不安のあるカップルの後押しになればいいですね!