ケンタッキー・オリジナルチキンの特徴を知って選びたい!
一番美味しい部位はどこ?
と言うことでまとめてみます!
みなさんも是非参考にしてみて下さいね!
オリジナルチキンの部位と特徴
この投稿をInstagramで見る
種類は5種類!
- ドラム(脚)
- ウイング(手羽)
- キール(むね)
- リブ(アバラ)
- サイ(腰)
一つずつ特徴をみていきましょう!
ケンタッキーはドラムとサイが一番うまいと思う pic.twitter.com/gHGV5uyqgY
— Иван #怒りのインドネシア語 (@Ivan_Loeng) May 17, 2020
ドラム(脚)
ドラムばっかり…幸せ🙈💓
ビスケットのシロップもかけ放題で
しょっぱい(脂)×甘い(糖)の
無限ループが…お腹はちきれる。#南町田グランベリーパーク#ケンタッキー #食べ放題 pic.twitter.com/lpqE30F8ZI— びび@キッチンDIVEスタッフ (@Bibi_Dive) September 14, 2020
- 形:ドラムは、腕をグーにした様な形
- 硬さ:脚の部分なので、肉厚な筋肉でしっかりしたチキンらしい口当たり
- 味:コクが深く、味わい深い。
- 食べやすさ:持ちやすくて◎
ウイング(手羽)
お仕事早めに終わらせて、おやつにケンタッキー( ´,,•ω•,,`)♡ウイングとサイってゆー特に好きなふたつ(,,> <,,)
誕生日だから、ちょっといいことあったのかな•́ω•̀)?(ハテナ…) pic.twitter.com/pSMknSOhH6— .*・゚トモサキ.*・゚ (@tomosakky) November 20, 2019
- 形:少しくるっとひねりがあるのがウイング!
- 硬さ:柔らかい
- 味:比較的あっさりした味で、ジューシー
- 食べやすさ:身離れが良いので骨を抜いて食べると綺麗に食べられる!
キール(むね)
- 形:立体感のある四角。
- 硬さ:胸肉なので柔らかい。
- 味:軟骨の骨周りが特に美味しい。低カロリー高タンパク。
- 食べやすさ:軟骨があるので△。子供は食べにくいかも。
リブ(アバラ)
- 形:親指を立てたグーサインのイメージ。
- 硬さ:ドラムに比べて柔らかい。
- 味:小骨の間に旨味があって味わい深い。
- 食べやすさ:小骨があるので△
サイ(腰)
- 形:手をグーにして甲側からみたような形。
- 硬さ:しっかりした食感。表面は皮を剥がすとツルツルで光っている。
- 味:あっさりめ。
- 食べやすさ:小骨はないので○。手はべたべたになります。
ケンタッキーのチキン、サイは1.5個分で計算するので、1個で買う時はなかなか出ないレア部位だよ。ウイングが0.5個分だから、2個で買うとこの2つがセットになることが多いよ。
ドラム、キール、リブはそのまま1個分だよ。チキンの在庫によっては指定できるときもあるよ。でも無理は言わないでね。 pic.twitter.com/FrPh3lCqzU— シャム (@sei1006sham) May 27, 2020
オススメの食べ方
この時期にケンタッキー好きの私が一番伝えたいのはこれです。 pic.twitter.com/BC3hdFOGJF
— ウインググループ【全国19店舗】 (@wing_group_eiwa) December 24, 2019
この食べ方を知っているだけで、オリジナルチキンを食べるのがより一層楽しくなりますね!
部位の指定はできる?できない?
基本的に部位指定は受けていないようです。
状況によって対応してくれる場合もありますが、基本的には部位指定はできなくても仕方がありません。。
個人的感覚では、3つ以上買った場合はある程度お願いしても聞いてくれることが多いです!あまり無理は言えませんが・・・!
最後に
みなさんもオリジナルチキンを選ぶ際は是非参考にしてみてくださいね!!