2020年もそろそろ終わり、2021年がやってきますね。
今回は「学問の神様」として有名な湯島天満宮(湯島天神)の初詣について、参拝期間や混雑状況、人数制限の有無などをまとめていこうと思います!
2021年初詣 参拝期間と混雑状況・人数制限
参拝期間
湯島天満宮は2020年12月の参拝も「幸先詣」として推奨しているようです。
「初詣」も2021年1月~2月を参拝期間として分散参拝を呼びかけています。
学業成就の御利益で有名な湯島天満宮ですが、受験の合格祈願の参拝期間についても、年内・年明け問わずに参拝しても御利益に影響は無いと考えられているようです。
混雑状況・人数制限
湯島天満宮の公式サイトによると、例年1月1日~1月中旬は非常に混雑するとのこと。
12月中旬の時点では人数制限や入場規制の情報はありませんので、今のところは規制無しで参拝できると思われます。
湯島天満宮の初詣に関するSNS投稿で多く見かけるのは「元旦は2時間待ち」という内容でした、年が変わる直前・直後はもちろんですが1月1日は日中も混雑が続くようです。
湯島天満宮の御利益について
御利益
湯島天満宮は、天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)、菅原道真公(すがわらみちざねこう)を御祭神としています。
湯島天満宮の御利益は何と言ってもやはり学問関係、学業成就でしょう。
菅原道真公が学問に偉大な実績を持ち、文学・詩歌・書道・芸能の神、まとめて「学問の神様」として崇められていることは非常に有名ですね。
御朱印
湯島天満宮の御朱印の受付時間は8:30~17:30となっていますが、「幸先詣」・「初詣」の期間(2020年12月~2021年2月)もその通りかどうかは不明です。
「幸先詣」・「初詣」に合わせて時間が延びる可能性はありそうですが、確実に御朱印を授かりたい場合は通常の受付時間内(8:30~17:30)に合わせて参拝したほうが良さそうですね。
ちなみに御朱印の授与は300円になります。
湯島天満宮 アクセス・駐車場
アクセス
以下、JR・地下鉄を利用してのアクセスについて公式サイトからまとめました。
【東京メトロ】
千代田線 湯島駅より徒歩2分
銀座線 上野広小路駅より徒歩5分
丸の内線 本郷3丁目駅より徒歩10分
【JR】
山手線・京浜東北線 御徒町駅より徒歩8分
【都営地下鉄】
大江戸線 上野御徒町駅A4出口より徒歩5分
駐車場
湯島天満宮の駐車場は以下の通りですが、12月31日~1月3日はタイムズ湯島天神第1の地階12台しか利用できないとのこと。
【タイムズ湯島天神第1】
1階 普通車13台、大型バス1台
地階 普通車12台
【タイムズ湯島天神第2】
普通車8台
◎年末年始期間 特別料金 (最大料金設定なし)
8:00~24:00 30分500円
24:00~8:00 30分100円
普通車の駐車場は第1・第2を合わせても33台分のみで、さらに大晦日~三が日は第1の地階12台分しか利用できないため、湯島天満宮公式サイトでも電車の利用が推奨されています。
湯島天満宮の初詣 参拝者の声
https://twitter.com/nyantas0624/status/1212164850639626240?s=29
湯島天神に初詣⛩️。
参拝列の最後尾。
ポリスマン曰く
二時間待ちとのこと。
受験生のためだ。
ガンバろう‼️#初詣 #キリトリセカイ #写真で伝えたい私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #湯島天満宮 pic.twitter.com/wmvbeNeEiS— chaff (@chaff3sai) January 1, 2020
湯島天満宮に初詣。人多かったー。寒くないからよかったけど。 pic.twitter.com/ImokeeNVIv
— RYUB (@RYUKKEB) January 1, 2020
https://twitter.com/goshuin_k/status/1080383903179763712?s=29
まとめ
参拝期間:2020年12月(幸先詣)、2021年1月~2月(初詣)
混雑状況:例年1月1日~1月中旬は非常に混雑、元旦の日中は2時間待ちなど
御利益 :学業成就
御朱印 :通常は8:30~17:30受付、初詣期間の受付時間は不明
アクセス:東京メトロ・JR・都営地下鉄の駅より徒歩2~10分
駐車場 :通常時は33台、12月31日~1月3日は12台のみ
いかがでしたでしょうか?
「学問の神様」として有名な湯島天満宮(湯島天神)の初詣について紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね!