みなさん、こんにちは!
今日は、今話題のハッカ油について!
マスクにつけると、殺菌・冷感効果が期待できるということで、大人気の商品ですが
このハッカ油、実はマスクの他にも多方面で効果をは発揮する優れものなのです!!
マスクするのがイヤ過ぎだったんだけど ハッカ油をスプレーして マスクをハッカ油を吸う器具としてとらえると むしろいいものに思えてきた pic.twitter.com/SOsvMPlS9o
— (@nbqx) May 25, 2020
ムシムシ暑い日☀️
ハッカ油スプレーでマスクの中が爽快になった✨
エタノールが買えないので水とハッカ油だけで使うときは思いっきり振って混ざった所でマスクにひと吹きするとスース〜気持ちいいよ
持続性1時間位かなぁハッカ油入れ過ぎると大変だけど笑 pic.twitter.com/UElBynBH3P
— トイプードル☆ルイくん (@ruuukun_0829) May 30, 2020
今回は、そのハッカ油の効果効能、使い方についてご紹介したいと思います!
ハッカ油とは?
ハッカ油の特徴
ハッカは、清涼感のある植物で作った精油の一つです。
スーっとして、ひんやりした感じです。
いわゆるミントの一種ですね!
ハッカ油の効果・効能
- 抗菌効果
- 消臭効果
- 防虫効果
- 覚醒効果
抗菌効果
ハッカ油には抗菌効果があります。
ハッカは通常、湿布薬(筋肉痛用薬)、メンソレータム、セキ止め薬、風邪薬、胃腸薬、目薬、かゆみ止め、育毛剤、抗菌剤、水虫薬、虫よけなどに使用されます。
日常で利用するものでは、歯磨き粉、口臭除去液、仁丹、シャンプー、化粧品などその他多数あります。
使用していると、スーッとひんやりするものがありますよね!そんな商品の多くにはハッカが含まれています。
ハッカ油にも抗菌効果があり、マスクにつけると抗菌の他にひんやり感じることができるので、夏は特に効果的でしょう。
消臭効果
続いて、消臭効果!ミント系のガムは、口の中をすっきりさせる他に匂いが気にならなくなりますよね!
それと同じで、気になる匂いを爽快にしてくれる効果があるので、夏場は汗をかいた服や、靴下などにふりかけると効果◎ですね!
防虫効果
夏には防虫対策として使われることが多いハッカ油!
虫の多くは、ミント系の匂いを嫌います。ハッカも同様です。
アウトドアや山登りにも欠かせないですね!!
覚醒効果
スーッとする感覚は、覚醒効果をもたらします!
覚醒もしますが、すっきりすることで、同時にリフレッシュ効果も期待できます。
新緑最高に気持ちイイね。お山に、止まると直ぐに寄って来るムシの季節ですね。定番のハッカ油が自分的に最強な気がします上半身 20-30㎝間隔にピッピッって付ける。匂いが強いためかムシ殆どと言っていい程近寄って来ない♪下手な虫よけスプレーより安くて小さいから携帯性も良い pic.twitter.com/0Yh1OZU7cj
— かもめ@いわきHEY! (@bikefun1984) May 24, 2020
網戸にハッカ油完了(о´∀`о)ノ
去年カメムシが大量発生したときに、虫除けには網戸にハッカ油を!!と教えてくださった方々ありがとうございます。
爽やかないい香り~ pic.twitter.com/KvDokDnZhz— きしゅけ®4歳♂と1歳♀ (@somarumama) May 25, 2020
万年鼻炎の私はマスクに少しだけハッカ油を付けてる。
鼻が通るし、リフレッシュにもなる。
スハースハー(・∀・) pic.twitter.com/TT9TNlrPBZ— 真理子 (@edJ451Qxme2J4T4) May 21, 2020
グッドモーニング
今週も1週間頑張りましょう✨水を入れたバケツにハッカ油を数滴垂らし、拭き掃除をしています
ハッカ油は消臭・除菌・殺菌効果が期待できるから、これからの季節にピッタリ
爽やかな香りが部屋中に広がって、気分までリフレッシュ✨
アイスまんじゅう(八女抹茶)食べます pic.twitter.com/dIrEGReHUY— 100均おたくカーリー (@curlyhair100) May 24, 2020
ハッカ油の使用方法
最近注目されているのが、ハッカ油のマスクへの使用!
暑い夏にはハッカ油をマスクにふりかけて、冷感のあるひんやりマスクにする人が増えています!
冷感だけでなく、リラックス効果や覚醒効果、さらには除菌効果もあるので万能のグッズということができます!!
使用方法
効果効能が多機能な分、使用方法も多様です!
服や布に直接スプレーして・・・
- 匂いが気になるところに
- 暑さを感じるとき
- マスクに冷感を求めるとき
- 防虫対策をしたいとき
お風呂に数滴入れて・・・・・
- リフレッシュしたいとき
枕カバーに数滴たらして・・・
- 就寝時、リラックスして休みたいとき
タオルに数滴たらして・・・・
- イライラしているとき、リフレッシュしたいとき
- 車酔いで気分が冴えないとき
- 胃がムカムカするとき
使用の際の注意点
ハッカ油を使用する際の注意点ですが、
濃度が高いままのハッカ油の原液は、直接肌にたらすとヒリヒリして肌があれたり、アレルギー反応を引き起こす可能性があります。
肌に直接使用する際には、原液を薄めて作る「ハッカ油スプレー」を使うことをオススメします!
ハッカ油が買える場所
色んなハッカ油が出ていますが、こちらは原液を薄めたもので、そのまま使えるスプレー▼
持ち運びもできて便利です。
最後に
暑い夏、特に今年は例年以上にストレスがかかる夏になりそうですが
小さな工夫ひとつで、暑い夏も快適に過ごすことができます!
みなさんも熱中症対策やリラックス対策に、ハッカ油ぜひ参考にしてみてくださいね♪